正覚山智耕院
ホームご紹介施設案内地図お問合わせ
寺院紹介
 
不透明な料金を透明に安心してお任せいただけるご葬儀へ。
 
当ホールは宗教法人 迎福寺 成田別院「正覚山智耕院」が運営しております。
葬儀の各種手配、御戒名、墓地・墓石、水子供養等についてのご相談までお任せいただけます。
 
正覚山智耕院(しょうがくざんちこういん)のご紹介
由来
智耕院は平成18年11月に成田にて曹洞宗天長山迎福寺二十九世祖田耕宗大和尚によって開山されました。
 
智耕院ホール
千葉県、成田に大小4つのホールを持つ智耕院。
荘厳な敷地内には祖田耕宗大和尚の開山像、羅漢石仏像、水子地蔵尊等、智耕院にゆかりのある石像があり、智耕院を訪れる皆様を見守っております。
   
水子供養について
※当山では水子供養を推奨いたしております。  
舟形水子地蔵尊
智耕院水子地蔵尊
 
智耕院水子地蔵尊
 

一霊を救うことは、生ける万人を救うより、其の功徳は大である。

昔から生まれて間もなく亡くなる不幸な子供はたくさんおりました。また貧しさ故犠牲になって命絶える子供も決して少なくありませんでした。
お地蔵様は六道衆生の不幸を慈しまれる仏様でございます。

親達は天寿を全うする事のできない子供達を哀しんでお地蔵さまをお祀りし、そのご供養をお願いしたのです。また近頃は親の都合で命を絶たれる子供がおります。そこにどんな事情があったとしても、一つの命が絶たれるのは生命への冒涜であることは否定できません。
しかし願わずして不幸な境遇に遭うこともありましょう。そのような時、親達はその小さな生命への思いを捨ててはなりません。お地蔵様は慈しみのお姿でその子供たちをしっかりと抱いて下さるに違いありません。

智耕院境内には大きな水子地蔵尊が祀られております。そしてその周りには船形の小さな水子地蔵を祀る施設があり、水子の霊をご供養いたしております。春秋のお彼岸やお盆には僧侶による読経や智耕院を訪れる人々に合掌されております。
   
料金
船形水子地蔵尊(建立費含む) 50,000円
永代供養料(開眼料含む)    30,000円
 
寺院紹介24時間対応 ご予約・お問合わせ交通・地図

ホーム | 寺院紹介 | 施設案内 | 墓地 | 地図 | お問合わせ | プライバシーポリシー

Copyright(C) 2007 正覚山智耕院 All Rights Reserved.
千葉県成田市山之作430-1
当サイトのデザイン、文章、画像は著作権で保護されています。
複製、無断転載、二次利用は一切禁止いたします。